my History

2009年4月 名古屋工業大学大学院産業戦略工学専攻(MOT)へ入学
2011年1月 ボードゲーム製作事業を始動
2011年3月 MOTを修業
2012年1月 個人事業"Product Arts"を起業
2012年3月 ゲームマーケット2012大阪に出展。初作品「COMPANY:BOCG」を発売。
2012年5月 ゲームマーケット2012春に出展。
2013年3月 ゲームマーケット2013大阪に出展。2作目「AKINDO」を発売。
2013年4月 ゲームマーケット2013春に出展。
2013年10月 キックスターター発「Akiba Anime Art Mangazine」付録TCGのシステムを担当。
2013年12月 3作目「BIRTH」を発売。
2013年12月 ゲームシステム担当の「真空管ドールコレクション」がJH科学から発売。
2014年1月 第1回名古屋ボードゲームフリーマーケットに出展。
2014年3月 ゲームマーケット2014大阪に出展。「BIRTH第2版」を発売。
2014年4月 ”プロダクトアーツ合同会社(Product Arts LLC)”を設立。
2014年6月 ゲームマーケット2014春に出展。「彼女のカレラRS TTG」を発売。
2014年7月 北陸ボードゲームフリーマーケットに出展
2014年10月 SPIEL'14(ドイツ)に出展。
2014年11月 ゲームマーケット2014秋に出展。
2015年1月 第2回名古屋ボードゲームフリーマーケットに出展。
2015年3月 ゲームマーケット2015大阪に出展予定。
海外向けブランド「cocolo games」から「ART OF WAR the card game」を発売。
2015年5月 ゲームマーケット2015春に出展。
2015年6月 ゲームデザイン論を寄稿したWEB-DB PRESS vol.87が技術評論社から発売。
2015年7月 Board M Party(韓国)、Swan con(台湾)に出展。
2015年10月 SPIEL'15(ドイツ)に出展。古事記学習カードゲーム「神道」を発売。
ゲームシステム担当の「Beast Master Tale」がSony Music Entertainment社から発売。
2015年11月 ゲームマーケット2015秋に出展。
2016年2月 ゲームマーケット2016神戸に出展。
2016年3月 Swan con(台湾)に出展。
2016年5月 ゲームマーケット2016春に出展予定。新作「Twelve Heroes」発表予定。
2016年8月 GEN CON(米国)に出展予定。
2016年10月 SPIEL'16(ドイツ)に出展予定。

2012年4月9日月曜日

アナログである必然性

単に、共通のルールに則った場を共有した思考の場、で終わらせるにはボードゲームのポテンシャルを持て余している。なぜ私の中でマンションオブマッドネス(MOM)の評価が高いかと言えば、思考は勿論の事、感情すらも共有し、プレイヤー間を運命共同体として心理を同化させる事に成功している。

グラフィック、音響などを徹底的に駆使したテレビゲームでは、不思議な事に、この感覚を味わった事が無い。デジタルゲームは、モニターという物理的な障壁が”これはあくまでもゲームである”と無意識のうちに認識させられる(デジタルを批判しているのではない。デジタル特有の爽快感は、多くの人を魅了する)。

だがアナログゲームで心理状態を共有する場合、MOMだと、ダイスという”完全なる乱数”が自分(達)の意思決定に襲いかかって来る。また、対戦相手であるマスターの動きは、あくまでもマスターの”自由な選択”の下に進行する。これも、プレイヤーからすれば完全に読み切る事が出来ない要素である(こちらはデジタルでも置換可能だろうが)。

それだけ、”完全なる乱数”の存在はゲームをスリリングに演出する。そのスリルを共有する事で、デジタルではなし得ない”心理の共有”を達成し、それが、単にゲームとプレイヤーとの相互作用、プレイヤーとプレイヤーの相互作用に留まらず、人付き合い(ソーシャル)との相互作用を深い次元で達成する事が出来る。

このデジタル化が加速的に進んでいる世界において、パチンコという極めて原始的な娯楽が存在している事に着目すべきだ。家庭用ゲーム機でパチンコをやったとして、玉の挙動一つ一つが”最新技術でリアルに再現”と詠われたとしても、絶対にアナログに到達する事は無い。プレイヤーと、玉との関係性としての距離感が遠すぎるのだ。

アナログでしか表現出来ない可能性の空間を追求する事は必須の仕事。そこまで深堀りしなければ、最高のアナログゲームは生まれないと確信している。ロジックの職人芸の領域に有る。

常に勉強を続けて行く必要があるな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ART OF WAR the card game PV (Japanese)