my History
2009年4月 名古屋工業大学大学院産業戦略工学専攻(MOT)へ入学
2011年1月 ボードゲーム製作事業を始動
2011年3月 MOTを修業
2012年1月 個人事業"Product Arts"を起業
2012年3月 ゲームマーケット2012大阪に出展。初作品「COMPANY:BOCG」を発売。
2012年5月 ゲームマーケット2012春に出展。
2013年3月 ゲームマーケット2013大阪に出展。2作目「AKINDO」を発売。
2013年4月 ゲームマーケット2013春に出展。
2013年10月 キックスターター発「Akiba Anime Art Mangazine」付録TCGのシステムを担当。
2013年12月 3作目「BIRTH」を発売。
2013年12月 ゲームシステム担当の「真空管ドールコレクション」がJH科学から発売。
2014年1月 第1回名古屋ボードゲームフリーマーケットに出展。
2014年3月 ゲームマーケット2014大阪に出展。「BIRTH第2版」を発売。
2014年4月 ”プロダクトアーツ合同会社(Product Arts LLC)”を設立。
2014年6月 ゲームマーケット2014春に出展。「彼女のカレラRS TTG」を発売。
2014年7月 北陸ボードゲームフリーマーケットに出展。
2014年10月 SPIEL'14(ドイツ)に出展。
2014年11月 ゲームマーケット2014秋に出展。
2015年1月 第2回名古屋ボードゲームフリーマーケットに出展。
2015年3月 ゲームマーケット2015大阪に出展予定。
海外向けブランド「cocolo games」から「ART OF WAR the card game」を発売。
2015年5月 ゲームマーケット2015春に出展。
2015年6月 ゲームデザイン論を寄稿したWEB-DB PRESS vol.87が技術評論社から発売。
2015年7月 Board M Party(韓国)、Swan con(台湾)に出展。
2015年10月 SPIEL'15(ドイツ)に出展。古事記学習カードゲーム「神道」を発売。
ゲームシステム担当の「Beast Master Tale」がSony Music Entertainment社から発売。
2015年11月 ゲームマーケット2015秋に出展。
2016年2月 ゲームマーケット2016神戸に出展。
2016年3月 Swan con(台湾)に出展。
2016年5月 ゲームマーケット2016春に出展予定。新作「Twelve Heroes」発表予定。
2016年8月 GEN CON(米国)に出展予定。
2016年10月 SPIEL'16(ドイツ)に出展予定。
2013年1月23日水曜日
オリジナル真鍮コインのサンプル
3月発売予定の新作ゲーム『AKINDO』限定版で使用するコインの最終確認が終わりました。
金属コインの製造は以前から目論んでおりましたが、今回はテーマとの整合性を高める為、穴あきのコインにこだわっております。
新たに開拓した中国の業者と昨年末から綿密にやりとりをして、ようやく本製造までこぎ着けました。
大学院時代に材料加工の研究をしていたので、専門用語を含むやりとりもどうにか乗り越えております。
はやく本製造を終えた大量のコインを手に取りたいものです・・・
2013年1月17日木曜日
ゲームインストラクター
今日は会社の後、ロータリアンのオフィスでゲームマスターを務めさせて頂きました!
講師料を頂いて行くので、1人1人に楽しんで頂ける様に心がけて臨みます。
すっかり定着したアグリコラをIデッキでプレイ。
皆様、今日の為に思考実験を繰り返してこられたというだけあって、素晴らしいレバレッジの効かせ方をしておられました。
運の要素は最初のカードの引きだけで、後は計画性とレバレッジシンキングがひたすら試されるこのゲーム。皆様、多忙な一日の終わりに、素晴らしいプレイを連発しておられました。
参加者がほぼ女性ということで、アグリコラの次に何を出せばよいのか非常に悩ましいところであります・・・
今日はアグリコラのあと、坂上が製作中のゲーム『AKINDO』をリクエスト頂き、2回ほどプレイして頂きました。有り難いことです。
皆様に盛り上がって頂いている中、最終調整に入っているシステムの挙動を注意深く観察しました。
ゲームデザインという思考が頭を支配して、それなりの月日が経っておりますが、自分の中で未だに考察手法が確立されていないのは研究不足であると思います
ただ、システムの歯車同士の噛み合わせというのが、なんとなく見えてくる様にはなりました。この、感覚にちかいフィードバックはなかなか定量化することが難しいです。
1回のテストプレイから少しでも多くのフィードバックをかけるには、最終的には有る程度確立された方法論において考察すべきなのだろうなと思います。
その様なことを悩みながらも、今日は楽しんで頂けたことに感謝して、帰路に着いたのでした。
講師料を頂いて行くので、1人1人に楽しんで頂ける様に心がけて臨みます。
すっかり定着したアグリコラをIデッキでプレイ。
皆様、今日の為に思考実験を繰り返してこられたというだけあって、素晴らしいレバレッジの効かせ方をしておられました。
運の要素は最初のカードの引きだけで、後は計画性とレバレッジシンキングがひたすら試されるこのゲーム。皆様、多忙な一日の終わりに、素晴らしいプレイを連発しておられました。
参加者がほぼ女性ということで、アグリコラの次に何を出せばよいのか非常に悩ましいところであります・・・
今日はアグリコラのあと、坂上が製作中のゲーム『AKINDO』をリクエスト頂き、2回ほどプレイして頂きました。有り難いことです。
皆様に盛り上がって頂いている中、最終調整に入っているシステムの挙動を注意深く観察しました。
ゲームデザインという思考が頭を支配して、それなりの月日が経っておりますが、自分の中で未だに考察手法が確立されていないのは研究不足であると思います
ただ、システムの歯車同士の噛み合わせというのが、なんとなく見えてくる様にはなりました。この、感覚にちかいフィードバックはなかなか定量化することが難しいです。
1回のテストプレイから少しでも多くのフィードバックをかけるには、最終的には有る程度確立された方法論において考察すべきなのだろうなと思います。
その様なことを悩みながらも、今日は楽しんで頂けたことに感謝して、帰路に着いたのでした。
2013年1月11日金曜日
1周年!
昨日、2013年1月10日を持ちまして、Product Artsは1周年を迎えました!!
これも、日頃から支援・応援を頂いている方々、そして、Product Artsの製品に期待を寄せて頂いているお客様のお陰であります。本当に有り難く思います。
これからも、に高品質なアナログゲームを世に送り出すことで人々のゲームに対する価値次元を引き上げ、社会に直接的コミュニケーションの機会を創造していきたいと思います。
起業当初の資本金は数々の失敗によって無くなりました。そして今、サポーターの皆様の御力をお借りして再起しようとしている段階であります。
一年間、ボードゲームの開発・製造・販売の社会的実践を通して体得したノウハウをフルに活用し、あくまでもビジネスとしてボードゲーム製作を軌道に乗せたいと思います。
また、ゲーム制作以外にも、海外ゲームの邦訳、ゲームインストラクター、Web製作などのサブミッションにも積極的に取り組んで行きます。
今年は昼間の仕事も、アクト活動も忙しくなる事が確実という中で、1人でどこまで出来るのか解りませんが、地道に参りたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)