my History

2009年4月 名古屋工業大学大学院産業戦略工学専攻(MOT)へ入学
2011年1月 ボードゲーム製作事業を始動
2011年3月 MOTを修業
2012年1月 個人事業"Product Arts"を起業
2012年3月 ゲームマーケット2012大阪に出展。初作品「COMPANY:BOCG」を発売。
2012年5月 ゲームマーケット2012春に出展。
2013年3月 ゲームマーケット2013大阪に出展。2作目「AKINDO」を発売。
2013年4月 ゲームマーケット2013春に出展。
2013年10月 キックスターター発「Akiba Anime Art Mangazine」付録TCGのシステムを担当。
2013年12月 3作目「BIRTH」を発売。
2013年12月 ゲームシステム担当の「真空管ドールコレクション」がJH科学から発売。
2014年1月 第1回名古屋ボードゲームフリーマーケットに出展。
2014年3月 ゲームマーケット2014大阪に出展。「BIRTH第2版」を発売。
2014年4月 ”プロダクトアーツ合同会社(Product Arts LLC)”を設立。
2014年6月 ゲームマーケット2014春に出展。「彼女のカレラRS TTG」を発売。
2014年7月 北陸ボードゲームフリーマーケットに出展
2014年10月 SPIEL'14(ドイツ)に出展。
2014年11月 ゲームマーケット2014秋に出展。
2015年1月 第2回名古屋ボードゲームフリーマーケットに出展。
2015年3月 ゲームマーケット2015大阪に出展予定。
海外向けブランド「cocolo games」から「ART OF WAR the card game」を発売。
2015年5月 ゲームマーケット2015春に出展。
2015年6月 ゲームデザイン論を寄稿したWEB-DB PRESS vol.87が技術評論社から発売。
2015年7月 Board M Party(韓国)、Swan con(台湾)に出展。
2015年10月 SPIEL'15(ドイツ)に出展。古事記学習カードゲーム「神道」を発売。
ゲームシステム担当の「Beast Master Tale」がSony Music Entertainment社から発売。
2015年11月 ゲームマーケット2015秋に出展。
2016年2月 ゲームマーケット2016神戸に出展。
2016年3月 Swan con(台湾)に出展。
2016年5月 ゲームマーケット2016春に出展予定。新作「Twelve Heroes」発表予定。
2016年8月 GEN CON(米国)に出展予定。
2016年10月 SPIEL'16(ドイツ)に出展予定。

2012年4月24日火曜日

ゲームマーケット2012春の出展、予約について。

Product Artsはゲームマーケット2012春に出展します!
東京は初の出展となります!


ブースでは、コンポーネントの品質を向上させたCOMPANY:BOCG特別価格にて先行販売させて頂く予定です!試遊スペースもご用意致しております。

COMPANY:BOCGは、ゲームシステムからアートワークまで全て坂上が製作したProduct Artsの初作品です。

COMPANY:BOCGの内容については、丁寧な解説の「たっくんのボードゲーム日記」さんのレビューがお勧めです。http://www.tk-game-diary.net/company/company.html
他にも多くの方がレビューをアップして下さっています。感謝です!



COMPANY:BOCGは、3月の大阪では50個を販売させて頂きましたが、今回はそれ以上の個数を持って行ける様に準備を進めております。大阪では2時間で完売となってしまいました。
イベントに参加される方で、COMPANY:BOCGを確実に手に入れたい!という方は次の予約フォームをご利用下さい。

http://form1.fc2.com/form/?id=754693
※当日14時までにブースにお越し下さい。(引き取り時間は相談可)

-----------------------------------------------------------------------------------------------
また、ブースでは2つの特別企画を実施致します!

【特別企画1/拡張セット引換券をプレゼント!】
ブースにてCOMPANY:BOCGをお買い上げ頂いたお客様向けの企画です。
3名様にゲームマーケット2012秋で発売予定のCOMPANY:BOCG拡張セット(仮)の無料引換券をプレゼント致します!ブースにてくじ引きに挑戦して下さい!
無料引換券がなくなり次第終了とさせて頂きます。

【特別企画2/カード一式の無償アップグレード!】
ゲームマーケット2012春よりも前にCOMPANY:BOCGをご購入頂いたお客様向けの企画です。
現在お持ちのCOMPANY:BOCGのカード一式をブースにお持ちください。品質の向上した新しいカード一式と無償で交換させて頂きます。10個ほど持参する予定です。事前にメールを頂けると確実です!
-----------------------------------------------------------------------------------------------

当日は、多くの方のお越しを心よりお待ち致しております。

2012年4月13日金曜日

ユーロサイズの金型を作りました。

完全に製作者サイドの話題です。

取引先の工場で、遂にユーロサイズ(59mmX92mm)のカードの金型が完成し、サンプルを作ったと連絡が入りました!長い道のりでした・・・

※一般的なユーロサイズには59mmX91mmのものもある。

COMPANY:BOCGはデッキ構築型という性質上、どうしてもアメリカンサイズよりもスリムなユーロサイズにこだわりたかったのです。サプライが占める面積はもちろんの事、プレイヤーの場でのカードさばきも、横方向に展開する場合が多いのでスリムなサイズの方が扱いやすいからです。

初版では、打ち抜きではなく裁断にてどうにかこのサイズを実現していました。
しかし、やはり今後の事も考えて、無い金をはたいて打ち抜きの金型を作ってしまいました!

今後、新たにデッキ構築型のゲームを開発する予定は今のところありませんが、他のゲームでもヨーロッパボードゲーム標準のユーロサイズで行きたいと思います。

COMPANY:BOCGの拡張が発売された際には、初版のカードが不整合であった場合、何かしらの対策をとらせて頂きます。

早速、工場からサンプルのセットが発送された様なので、現物を入念にチェックしたいと思います。

2012年4月12日木曜日

『COMPANY:BOCG』紹介用画像を作りました。


これが『COMPANY:BOCG』のパッケージです!!!ドーーーン!!!

PhotoshopもiMacも、使いだしてから半年も経っていないのですが、どうにか触りまくって慣れて来ました!

という事で・・・前々からこういうのいいな〜と思っていた紹介用の画像を作りました!(TMG社のサイトを見ていたら、作りたい欲求が極地に達しました)

いざ作ってみると、簡単でした!
Photoshopを使われる方なら雑作も無い仕事かと思われますので、詳しい説明はお恥ずかしいので控えます。

これも、iMacの圧倒的なパワーが在っての事。クリエイターにとっては最高の時代ですね!

2012年4月9日月曜日

アナログである必然性

単に、共通のルールに則った場を共有した思考の場、で終わらせるにはボードゲームのポテンシャルを持て余している。なぜ私の中でマンションオブマッドネス(MOM)の評価が高いかと言えば、思考は勿論の事、感情すらも共有し、プレイヤー間を運命共同体として心理を同化させる事に成功している。

グラフィック、音響などを徹底的に駆使したテレビゲームでは、不思議な事に、この感覚を味わった事が無い。デジタルゲームは、モニターという物理的な障壁が”これはあくまでもゲームである”と無意識のうちに認識させられる(デジタルを批判しているのではない。デジタル特有の爽快感は、多くの人を魅了する)。

だがアナログゲームで心理状態を共有する場合、MOMだと、ダイスという”完全なる乱数”が自分(達)の意思決定に襲いかかって来る。また、対戦相手であるマスターの動きは、あくまでもマスターの”自由な選択”の下に進行する。これも、プレイヤーからすれば完全に読み切る事が出来ない要素である(こちらはデジタルでも置換可能だろうが)。

それだけ、”完全なる乱数”の存在はゲームをスリリングに演出する。そのスリルを共有する事で、デジタルではなし得ない”心理の共有”を達成し、それが、単にゲームとプレイヤーとの相互作用、プレイヤーとプレイヤーの相互作用に留まらず、人付き合い(ソーシャル)との相互作用を深い次元で達成する事が出来る。

このデジタル化が加速的に進んでいる世界において、パチンコという極めて原始的な娯楽が存在している事に着目すべきだ。家庭用ゲーム機でパチンコをやったとして、玉の挙動一つ一つが”最新技術でリアルに再現”と詠われたとしても、絶対にアナログに到達する事は無い。プレイヤーと、玉との関係性としての距離感が遠すぎるのだ。

アナログでしか表現出来ない可能性の空間を追求する事は必須の仕事。そこまで深堀りしなければ、最高のアナログゲームは生まれないと確信している。ロジックの職人芸の領域に有る。

常に勉強を続けて行く必要があるな。

映像作品からコンセプトを固める

取材の一環として、某DVDを購入しました。テーマと関連の有る1983年の渋い映画です。
厳しい世界なのだと思っていましたが、想像を遥かに越える厳しい世界でした・・・

可能性の空間(コンセプト)を構築するにあたって、重み付けの基準をまず考えました。
最大の重みを付けるべき要素は何か。そのヒントを映像作品から貰おうと考えました。

メインコンセプトは概ね固まりそうです。

2012年4月4日水曜日

母校のサークルを訪問!

今日は仕事の後、母校である名古屋工業大学のボードゲームサークルに初めてお邪魔させて頂きました!!

私が名工大出身だという事もあると思いますが、非常に暖かい雰囲気で迎え入れて頂けて幸いでありました。

学生時代の最後の最後でボードゲームという存在を深く認知したので、当時はこのサークルと接触する機会はありませんでした。

今思うと・・・天国ですね・・・w

有り難い事に、あわよくばと思って忍ばせて行ったCOMPANY:BOCGをプレイして頂く事が出来ました!
名工大の精鋭4人が2セット!

流石にルールの理解が早く(というか一瞬?w)数ラウンドでスムーズにプレイされておりました。2セット目では、トレーダーやキャリアウーマンを使った見せ場もありましたw

どうやら楽しんで頂けた様で、有り難い限りです。
また時間を見つけてお邪魔させて頂きたいと思います。

MT&ゲーム

今日は税理士のM先生と定例MTでした。
目先の課題や、今後の展望について議論しました。

M先生は、私がまだペラペラの紙でカードを作って『世界水準を目指す』などと申し上げていた頃から、そのビジョンを信じて協力して下さっています。

本当に有り難い事です・・・

MTの後、先日購入したマンション・オブ・マッドネスをプレイする事に。


このゲームは、TPRGをボードゲーム化したものであると聞いていたので、その概念を理解すべく購入していました。

プレイした感想としては、

・主観性の強いプレイ感がプレイヤーをゲームにのめり込ませる
・圧倒的に美しいグラフィックのボードと物語が融合し、場の雰囲気を完成させている

この2点がわくわく感を喚起しました。
まさに、世界水準・・・素晴らしい・・・

ボードゲームデザインとは、ソフト開発とハード開発を切り離す事が出来ないものだと思いいました。

拠り所となる世界観、ストーリーがあり、そのテーマに沿ったシステムが実装される。それらを総合的にイメージ出来る事が1つの出発点なのではないかと思います。

芸術や、映画など、感性を豊かにする勉強もどんどんしていかなければならないと改めて感じました!

ART OF WAR the card game PV (Japanese)