my History

2009年4月 名古屋工業大学大学院産業戦略工学専攻(MOT)へ入学
2011年1月 ボードゲーム製作事業を始動
2011年3月 MOTを修業
2012年1月 個人事業"Product Arts"を起業
2012年3月 ゲームマーケット2012大阪に出展。初作品「COMPANY:BOCG」を発売。
2012年5月 ゲームマーケット2012春に出展。
2013年3月 ゲームマーケット2013大阪に出展。2作目「AKINDO」を発売。
2013年4月 ゲームマーケット2013春に出展。
2013年10月 キックスターター発「Akiba Anime Art Mangazine」付録TCGのシステムを担当。
2013年12月 3作目「BIRTH」を発売。
2013年12月 ゲームシステム担当の「真空管ドールコレクション」がJH科学から発売。
2014年1月 第1回名古屋ボードゲームフリーマーケットに出展。
2014年3月 ゲームマーケット2014大阪に出展。「BIRTH第2版」を発売。
2014年4月 ”プロダクトアーツ合同会社(Product Arts LLC)”を設立。
2014年6月 ゲームマーケット2014春に出展。「彼女のカレラRS TTG」を発売。
2014年7月 北陸ボードゲームフリーマーケットに出展
2014年10月 SPIEL'14(ドイツ)に出展。
2014年11月 ゲームマーケット2014秋に出展。
2015年1月 第2回名古屋ボードゲームフリーマーケットに出展。
2015年3月 ゲームマーケット2015大阪に出展予定。
海外向けブランド「cocolo games」から「ART OF WAR the card game」を発売。
2015年5月 ゲームマーケット2015春に出展。
2015年6月 ゲームデザイン論を寄稿したWEB-DB PRESS vol.87が技術評論社から発売。
2015年7月 Board M Party(韓国)、Swan con(台湾)に出展。
2015年10月 SPIEL'15(ドイツ)に出展。古事記学習カードゲーム「神道」を発売。
ゲームシステム担当の「Beast Master Tale」がSony Music Entertainment社から発売。
2015年11月 ゲームマーケット2015秋に出展。
2016年2月 ゲームマーケット2016神戸に出展。
2016年3月 Swan con(台湾)に出展。
2016年5月 ゲームマーケット2016春に出展予定。新作「Twelve Heroes」発表予定。
2016年8月 GEN CON(米国)に出展予定。
2016年10月 SPIEL'16(ドイツ)に出展予定。

2012年11月23日金曜日

レーザープリンタを購入。

本日のゲーム会に向けて、試作品を製作中。

試作品は次々と更新されて行くわけですが、貴重なゲーム会の場で少しでもクオリティの高い(完成イメージに近い)試作品を持って行くことが、テストプレイヤーに対する礼儀なのではないかと考えて、無駄になりえる可能性を無視して今出来る最高のモノを作ります。

そこで、いい加減コンビニのカラープリントから脱しようと、カラーレーザープリンタを購入しました!
イートレンドで

★期間限定特価★ MultiWriter 5600C A4カラーページプリンタ [PR-L5600C]
価格 8,799 円

という素晴らし過ぎる商品を発見し、居ても立ってもおられず即刻購入。

デフォルトのトナーで400枚くらいいけるそうで、一枚あたり22円という安さ!
これまでセブンイレブンのA3カラープリント80円を利用していたので、サイズが半分と考えてもコストは約半減!

恐ろしく素晴らしい時代になったものです・・・w

2012年11月20日火曜日

ゲームの和訳

最近、勉強を兼ねてゲームの和訳を始めたのですが、これがなかなか難しい。。

もともと英語という科目を他の得意科目でぎりぎりカバーして、だましだまし進学して来た身でありますので、英語力は学部卒どころか高校英語レベルであります。

英文説明書の中でも、きれいな文法で書かれている箇所は良しとして、序文などで明らかに感情的に叩き付けたような文面などは解釈に困る事が多々あります。

勤め先の会社で英文契約書の和訳を頼まれることが多々ありますが、こちらは非常に明快なビジネス英語(契約書という性質が特にそうさせているのかもしれませんが)なので、ぼちぼちこなしておりましたが・・・ゲームの和訳はそれより圧倒的に難しいです・・・

Google翻訳が一発でゲーム用語・ゲーム的表現を理解してくれる訳も無く・・・

とりあえず全体をサラッと目を通してなんとなくのゲームの雰囲気をつかんでから、じりじりと進めております。

世界水準を目指す!とか言っておきながら、この英語力の無さは致命的過ぎます・・・アーカムホラーで例えるならノーアイテムかつ絶望トラック9くらい悲しく成ります・・・。

しかし、土台はあくまでもゲームデザインというコア技術。

和訳は、事例研究という意味で技術向上につながり、英語の鍛錬にもなる格好のツールなのです!(これだけ合理的なのにモチベーションは上がらずww)

2012年11月19日月曜日

自宅ゲーム会@11/17

11/17はYさん、石くんと3人でゲーム会でした。
石くんはすっかりボードゲーマーとなってまいりましたw

●Members

まずは、Product Artsの試作品、『Members』を4回ほどプレイ。
1日1ゲーム発案で生み出した唯一の生き残りですw

それなりのモノになって来ましたが、まだまだ未成熟だと感じました。
今回のプレイを踏まえて、今後、更なる改良を加えて行きます。
今週末のゲーム会で再登場させられる様に頑張ろう!


●7wonders

Yさん石くん初プレイの7wondersを5,6回プレイ。
坂上は以前の初プレイでルールミスをしていたため、完全なゲームは今回が初。

前色バランス良く取りに行くYさん。
トリッキーなボードで模索を続ける石くん。
安定なボードで叡智を無視して資源をとりまくる坂上。

結局、坂上、石くんが3勝ずつ。
最高勝利点は坂上の70。

Yさんは残念ながら勝ち筋を確立出来ず・・・

大賞受賞作品としての風格ともいえる、完全なゲームバランス。
テンポの良さ、インタラクション、アートワーク、
非常に良いゲームだと感じました。

基本的には両隣のプレイヤーとしか直接的なインタラクションが無いので、
3人でのプレイが最も面白いのではなかろうかと思います。
(4人、5人は試していませんが)

また、ロソ思考になりがちなので、足並みをそろえてドラフトをするように遊ぶのが良いと思います。
ついつい、次の手札!次の手札!となりがちですが、そこは一呼吸おいて、全体を見渡すべきでしょう。
特に3人だと、他のプレイヤーの動き全てが無視できないので、観察は重要になります。

また別の機会にプレイしたいものです。
(7wonderが入ると、そのままタイムアウトまで抜け出せないのではなかろうかという懸念はありますが・・・w)


最後に、口直しにMembersを1プレイ。
Yさんがきっちりと勝利を納めていかれましたw

2012年11月8日木曜日

バイスを導入


工房化が深刻化してきたこのワンルームに、以前から欲しかったバイスが届きました!

この金属の塊感・・・ムラッと来ますね・・・(自分だけかw)

複雑な形状の木製コマを作ろうとしたら、ワークの固定は必須。

これでまた1つ、イメージを形にすることが出来そうです。


今日から週末までアクト活動で埋まっているので、しばらくはお預けになりそうです・・・

あーうずうずする!!!

2012年11月6日火曜日

1日1ゲーム発案

3プロジェクトがまったり平行中の今日この頃であります。

先週の平日、1日1個ゲームを作る、というなかなかストイックなノルマを自らに課してみました。w

とにかくテーマを決め打ちして、新しい要素が1つ以上あって首尾よく進むであろうものを生み出そうとしてみました。

その日のうちに(テンションが上がって)試作まで行ったものは2つでしたが、苦しいながらもそれらしきものは5つ吐き出されました・・・
木曜日あたりから辛かった・・・w

アイディアは突如として天から降って来る、という性質のものもあろうかと思いますが、考え続けて力づくで捻り出す!という作業も必要であると考えます。

今回は、実際、使えそうな見込みのあるアイディアは1つ・・・2つ?くらですが、アイディアノートにネタとして刻み込まれたので良しとしておきます。


先日、バネストにてMILというゲームを手に入れて、早速プレイしてみました。
自分好みの重ゲーでありまして、壮大な世界とドラマがあって非常に素晴らしいゲームでした。

アートワークの美しさといい、細部まで一切の妥協無く、これだけの仕事を成し遂げた製作者の方々は本当に凄い・・・

Product Artsの目指すところは、例えばこういったモノであります。
自分の技能を高めるとともに、同志を見つけたいものです。

道のりはまだまだ遠いですが、あくまでも世界水準を目指してとぼとぼ歩いて行きます!

ART OF WAR the card game PV (Japanese)